Pâtisseries Régionales
フランスの地方菓子
Pâtisseries Régionales
フランスの地方菓子
Limousinは古くはリムーザン子爵領として、そして現在ではリムーザン地域圏として独立した地域圏でありますが、Périgordペリゴールは旧ペリゴール州、それ以前のペリゴール伯爵領に従う歴史的な地名であり、現在ではAquitaineアキテーヌ地域圏に属しているDordogneドルドーニュ県として存在しています。現在はこのように全く違う地域圏に属していますが、中世においては同じ様にlangue d’ocオック語の方言であるリムーザン語を話す地域でした。ちなみにここ以南では同じオック語でも違った方言のラングドック語、南西部ではガスコーニュ語が話されていました。また、地理的にも植生域がかぶるものも多く、支配体制は違う歴史をたどってきたにも関わらず、文化の根本に関わる言語という共通点も持っているために、その他の文化的側面にも多くの共通点を持っています。それは食文化、『地方菓子』についても然りです。一方、Périgordはその属するAquitaineとの共通点がほとんどないのが実情です。ですので、ここでは地域圏という枠組みから離れて、歴史的、文化的な側面を重視した区分けを取りたいと思います。地域圏ごとの区分けというこのHPでの原則からは外れてしまい、他のものと比べて分かり辛くなってしまうかもしれませんが、PérigordをAquitaineに区分けしても「面白くない」のです。それよりは歴史的な側面も合わせて共通点を見いだせるLimousinと合わせたほうが「面白い」と思います。
Périgordは下の地図の様に得てして四つの地域に分けて語られることが多いです。北のPérigord Vert(緑ペリゴール)、中央のPérigord Blanc(白ペリゴール)、南東のPérigord Noir(黒ペリゴール)、そして南西のPérigord Pourpre(真紅ペリゴール)です。Vertはchêneオークやchâtaignier栗の木などが豊富な自然公園を含んでおり、また牧草地も大きいためにこのように呼ばれます。Blancはその石灰質の地質からそのように呼ばれ、この地域の穀物地帯として有名です。Noirはchêneオーク林が遠くから見ると黒く見える事から来て言います。Pourpreは他のものに比べて新しい呼称で、近年のエコ・ツーリズムの関係から、この地域の特産であるvin(Bergerac A.O.C.など)を想起させてる色としてこの名称が採用されています。Périgordではその石灰質の土壌、chêneやnoisetteハシバミの木といった生息条件からTruffe du Périgordとして高品質で高価な黒トリュフを産します。また、Périgord東部で採れるnoixクルミは良質で知られ、A.O.C.(原産地呼称統制)にも指定されています。地質の関係でTruffeは採れませんが、Périgordと似通った植生はLimousinにも見られ、それは『地方菓子』に反映されています。また、Limogeリモージュはフランスで最も有名な量産磁器の産地で、PérigordはFoie Grasフォア・グラの産地です。
Limousin Périgord / リムーザン・ペリゴール
map created for france.com and worldatlas.com by graphic maps
リムーザン・ペリゴールの地方菓子